フリーランスライターがインボイス制度導入で気をつけるべき10個のポイント!

フリーランスライターがインボイス制度導入で気をつけるべき10個のポイント!

2023年10月1日からスタートするインボイス制度は、個人事業主だけでなくフリーランスライターにも影響を及ぼす可能性があります。
フリーランスライターが収入を得るためにはクライアントとの契約が不可欠で、契約によって発生する請求書の発行や管理が重要な作業になってきます。

今回は、インボイス制度とは何かやフリーランスライターがインボイス制度導入時に気を付けるべき10個のポイントをご紹介します。

そもそもインボイス制度とは

国税庁によると、インボイス制度とは複数税率に対応した消費税の仕入れ税控除の方式で、正式名称は「適格請求書保存方式」です。

2023年10月1日から開始するこの制度は、フリーランスライター含む免税事業者、課税事業者問わず全ての人に関係する制度なのでよく調べておきましょう。

インボイスとは(適格請求書)

インボイスとは、フリーランスライターなどの売り手がクライアント(買い手) に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。
予想される記入事項は下記の項目で、今後取引していく上で請求書や納品書を交付、保存する必要があります。

 

・適格請求書発行事業者の、氏名または名称および登録番号
・取引年月日
・取引内容(軽減税率の対象品目である場合はその旨)
・税率ごとに合計した対価の額および適用税率
・消費税額
・書類の交付を受ける事業者の氏名または名称

 

わかりやすくお伝えすると「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータのことをいいます。

インボイス制度とは

インボイス制度は、簡単に言うと適格請求書(インボイス)の発行と保存により、消費税の仕入額控除を受けるための制度です。

難しい言葉ばかりですが、売手 (フリーランス側) などのインボイス発行事業者は、クライアントである買い手(または課税事業者)から求められたとき、インボイスを交付することが義務になります。さらに交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります。

クライアントである買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(フリーランス)であるインボイス発行事業者から受けたインボイスの保存が必要です。

 

このようなことからフリーランス(売り手側) は「適格請求書発行事業者」になる必要があるといえます。これは、適格請求書発行事業者でなければインボイスを発行できないためです。登録申請は個人の判断に委ねられていますが、取引先との準備があるため早めの対応が必要だと考えられるでしょう。

インボイス制度がフリーランスライターに与える影響

SNSやネットで「インボイス制度」について検索をかけると、誤解を招くような情報が一人歩きしているように見え、不安になってしまうことがあるのではないでしょうか。
しかし、インボイス制度がフリーランスに与えるメリットもあります。ここでは、ひとつずつご紹介します。

確定申告の簡素化

多くのフリーランスの頭を悩ませる、確定申告が簡素化されます。
通常であれば年度末に会計ソフトなどを利用し、所得税を納付する必要がありますが、インボイス制度の導入によりクライアントからの支払いが明確になるため、確定申告の作業がシンプルになります。

個人事業主としての法的保護

フリーランスライターは立場的にも弱く、クライアントとのトラブルもしばしば発生します。しかしインボイス制度を導入することで、フリーランスライターは個人事業主としての法的保護を得られます。

クライアントとの取引が明確になるため、支払いトラブルなどが発生した場合にも法的手段を取ることができます。このようにインボイス制度は立場の弱いフリーランスライターや個人事業主にとって強い味方と言えるでしょう。

インボイス制度導入時に気を付けるべき10個のポイント

請求書の内容を確認する

インボイス制度を利用する際には、請求書の内容を正確に記載することが重要です。
請求書の項目には、クライアント名や住所、請求金額、支払い期限などが含まれますが、誤った情報を載せると、支払いが遅れるなどトラブルの原因になることがあります。

税金について理解する

インボイス制度を導入する上で重要なのは、税金の扱いについて理解することです。
フリーランスライターは、自身で確定申告を行う必要があるためお金に関する知識を得ておくと良いでしょう。

支払い期限を確認する

インボイス制度では、クライアントと支払い期限について合意する必要があります。支払い期限についてあらかじめ話し合っておくことで対等な関係を得られるためです。

一般的には請求書の発行から1ヶ月以内に支払われることが多いですが、クライアントによっては支払いが遅れることもあります。
この場合はクライアントに対して催促ができますが、事前に支払い期限を設定し遵守することでお互い気持ちよく取引ができるでしょう。

支払い方法を確認する

支払い方法は、クライアントと事前に話し合っておく必要があります。インボイス制度では、銀行振込やクレジットカード決済などが一般的です。支払い方法によって手数料がかかる場合があるため、事前に確認しておくことが必要です。

請求書の発行タイミングを決める

請求書の発行タイミングは、クライアントと事前に話し合っておくことが大切です。
一般的には作業完了後にフリーランスライターから請求書を発行することが多いですが、クライアントによっては、途中で支払いを行うように指定される場合もあります。この場合には、指定されたタイミングで請求書を発行するようにしましょう。

請求書番号を管理する

請求書番号は、請求書を管理するために重要な情報です。請求書番号を付けておくことで、請求書の管理がしやすくなります。また、同じ番号を複数回使わないように注意することも大切です。

支払いの管理を行う

支払いの管理をしっかり行うことで、収支の管理がしやすくなります。
支払いの履歴を記録することで、収入と支出のバランスを把握しやすくなります。また、支払いが遅れた場合には、クライアントに対して催促をすることも必要です。

請求書の管理を行う

請求書の管理も重要な作業です。請求書を紛失してしまうと、支払いが遅れることになります。請求書を電子ファイルとして保存するなど、紛失しないようにすることが大切です。

支払いに関する問題に対応する

支払いに関する問題が発生した場合には、適切に対応する必要があります。クライアントとのやり取りで問題が発生した場合には、証拠を残しておくことが大切です。また、法的な問題が発生した場合には、専門家に相談することも必要です。

確定申告の準備をする

フリーランスライターとしての収入には所得税や消費税がかかるため、確定申告の準備を行っておく必要があります。
インボイス制度で発行した請求書の情報をもとに、確定申告に必要な書類を作成しましょう。また、税務署などで相談に乗ってくれる担当者がいるため、必要な場合には相談することも重要です。

まとめ

今回は、インボイス制度とは何かについてや、フリーランスライターがインボイス制度導入時に気を付けるべき10個のポイントをご紹介しました。今回ご紹介したような「インボイス制度」をはじめ、「電子帳簿保存法」「フリーランス新法」など国が積極的にフリーランスに関わる法制度を検討していることがわかります。

日々情報は更新されているため、フリーランスであれば自主的に調べて知識をつけておき、自身にあった対策をとることをおすすめします。

記事一覧を見る

資料ダウンロード